◆名称 ニセコアンヌプリゴンドラ
◆許可年月日 1985年(S60)5月24日
◆運輸開始年月日 1985年(S60)12月18日
- キロ程 2,274m
- 高低差 565m
- 支柱数 22本
- 輸送能力 (1200p/h→1800p/h→)1440p/h
- 速度 5.0m/s
- 搬器台数 74台(以前は94台)
- 搬器モデル OMEGA
- グリップモデル(握索機) DS
- 山麓 建屋 原動重鎮緊張(車庫線)
- 山頂 建屋(車庫線)
- 主原動機 475kW
- 予備原動機 99kW
- ロープ径 Φ44mm
- 索道メーカー 日本ケーブル
- 回転方向 時計
- 定員 6名
- 方式 単線自動循環式(6-MGD)
- 事業者 中央観光バス(株)
ニセコアンヌプリゴンドラはニセコアンヌプリの大部分をカバーするゴンドラ。ゴンドラがカバーしているエリアは緩斜面が主なので初級者もゴンドラを利用してのロングランが可能である。ゴンドラ自体はこの時期にみられる一般的なタイプ。NISEKO UNITEDではゴンドラの導入が早かったために旧型の4人乗りゴンドラが多く、NISEKO UNITED内で長らく唯一の6人乗りOMEGAタイプのゴンドラであったが、2011-2012シーズンにヒラフゴンドラがCWA社のOMEGAのゴンドラが採用されたために唯一のOMEGAタイプではなくなった。
上図はジャンボ第2ペアから撮影したもので、アンヌプリゴンドラとジャンボ第2ペアはゴンドラの14号柱と15号柱間を交差している。