懸垂型交通信号灯器

S54年型
宮城県内の懸垂型信号機はS54年製造のものが最も古くなっており、S54年製造のものは以下の特徴が挙げられます。

①銘板位置 ②塞ぎ ③蓋 ④水抜き穴 ⑤銘板
 上部 キャップ 上開き 角ずれ 型式空欄

 設置箇所
仙台市青葉区国見2丁目9 [用途:通常 製造番号:66-12084-1] ●設置場所
仙台市泉区市名坂堂林35 [用途:通常 製造番号:66-12084-2] ●設置場所
③仙台市青葉区花京院2丁目2 [用途:通常 製造番号:66-12084-3] ●設置場所
④仙台市泉区南光台4丁目28 [用途:通常 製造番号:66-12084-4] ●設置場所
⑤宮城県仙台市太白区中田7丁目11 [用途:通常 製造番号:66-12084-5] ●設置場所

 

S55年型
宮城県内の懸垂型信号機中でS55年型灯器の特徴は、S54年型と比べ銘板の位置が上部から下部に変更された点が最大の特徴。
また細かい相違点は3つあり、塞ぎキャップがS54年型と内部穴の形状が異なる点、銘板も型式が打刻された点、灯器底面の水抜き穴が角に設けられた点が挙げられます。銘板の形式はNX1-X22ですが、後世代と比較するとNX1-X23が正しいと思われます。

①銘板位置 ②塞ぎ ③蓋 ④水抜き穴 ⑤銘板
 下部 キャップ2 上開き 型式:NX1-X22

◆設置箇所(製造番号順)
柴田郡大河原町中島町6 [用途:通常 製造番号:66-12086-1] ●設置場所
仙台市青葉区角五郎2丁目1 [用途:通常 製造番号:66-12086-2] ●設置場所
仙台市太白区長町2丁目13 [用途:通常 製造番号:66-12086-3] ●設置場所
仙台市若林区木ノ下4丁目5 [用途:通常 製造番号:66-12086-4] ●設置場所
仙台市青葉区八幡2丁目15 [用途:一方向角度調整 製造番号:66-12086-5] ●設置場所

 

S57年型
S55年から2年後に登場した灯器S57年型。宮城県内の懸垂型信号機中でS57年型灯器の最大の特徴は、他の懸垂灯器と比べ銘板の位置がコード口側と逆になっていることが挙げられます。また塞ぎがプラキャップからゴムキャップになり、蓋が下開きになりました。

①銘板位置 ②塞ぎ ③蓋 ④水抜き穴 ⑤銘板
 逆側下部 ゴムキャップ 下開き 型式:NX1-X23

◆設置箇所(製造番号順)
①仙台市宮町1丁目6 [用途:歩行者用灯器全潰 製造番号:0649-14002-1] ●設置場所
②仙台市青葉区旭ケ丘4丁目18 [用途:通常 製造番号:0649-14002-3] ●設置場所
②亘理郡亘理町下小路31 [用途:一方向角度調整 製造番号:0649-14002-3] ●設置場所
 

最終型(S58年以降)
S58年以降の灯器は、S57年型と比べ銘板の位置がコード口側に戻りS55年型と銘板の場所が同じになりました。またこれ以降の懸垂灯器は目立った変更点がないことから最終型と判断できます。

①銘板位置 ②塞ぎ ③蓋 ④水抜き穴 ⑤銘板
 下部 ゴムキャップ 下開き 型式:NX1-X23

◆設置箇所(製造番号順)
①黒川郡大和町吉岡上町61 [用途:通常 製造番号:0649-14003-1] ●設置場所
①仙台市若林区三百人町30 [用途:歩行者用灯器片潰 製造番号:0649-14003-3] ●設置場所
①仙台市泉区南光台南2丁目16 [用途:通常 製造番号:0649-14003-4] ●設置場所
①仙台市泉区山の寺1丁目33 [用途:通常 製造番号:0649-14003-5] ●設置場所